MESSAGE
BinO VILLS見学してきました。
神奈川にVILLSが誕生です。
加盟店さんモデルを見学させていいただきました。
ありがとうございます。
我がエリアでは32坪タイプを希望される方が多いです。
BinOで土地探しをすると土地間口10mは欲しいところ。
まして、密集地の住宅地では間口と立地条件を見つけるのは苦労されております。
そこで色んな試行錯誤して、誕生したのがVILLSです。
間口8mの土地での対応が可能になります。
またコンセプトであるペランダーを楽しむ住まい方もスタイルかと思います。
このVILLSですが、建物間口が3間になるので
2.0階LDK/ベランダーと2.5階のセカンドリビングの見せ方使い方を確認しに行ってきました。
1間分減った間口ではありますが、思っていた以上に気にならない感じはあります。
また、1.5階の2つのプライベートルームの使い方や1.0階の間取りもイイと思います。
デメリットはやはり、鉄板の低い0.5階ストッカーになるので
ストッカー重視の方は好まないかもしれません。
遊び場・ストッカーの趣旨で背の低いシアタールームで
アジト要素で面白いのかもしれません。
神奈川の密集地のような土地利用に開発されたモデルと聞いてます。
我が神奈川西エリアに関しては、神奈川の土地代や土地の数を考えると
選択肢を増やすモデルであり、WAVE・EPの他にチョイスが一つ増えた。
あくまでも選択肢。その土地にあった選択肢が増えたことをお伝えします。
金額ではWAVE32・EP32の金額となるので、コンセプトや土地の立地条件に合わせて
ご選択していただけたら宜しいかと思います。
弊社では40坪前後の土地にBinO。50坪前後の土地にFREEQ。
神奈川西では中央・東に比べると土地をまだ少し安く買えるので
FREEQを希望される方も多くなっている傾向があります。
バラとガーデニングショー2017
初めてバラとガーデニングショーへ行ってきました。
西武ドーム球場です。5/17(水)まで開催中です。
ホンダで芝刈りロボットも出展してました。
気になる方はこちらからフェイスブックから
https://www.facebook.com/kicoristory/
創業71年目 新しい弊社のブランドを立ち上げます。
弊社は祖父が戦後、戦争から帰ってきてから竹屋から始まっており
昭和35年には神奈川県では大きな製材機を資源に材木屋・製材所として成り立ってきました。
父である2代目はその製材・自然乾燥素材という材木屋を引き継ぎ、
家を建てること工務店・土地建物取引。一級建築士事務所にて
和建築主体に地域密着・地域貢献してきた経由があります。
現在は我々の世代。3代目となり。インテリアやマテリアルの充実はもちろん。
家づくりに関するを事業をトータルでサポートできるよう
分業化にてスタッフ一同、先代たちの思いを引き継いでいるつもりです。
代表の私も今期で社長歴20年目を迎え、結婚も20年目を迎えました。
20年間いろんなことがありましたが、何とかここまで維持できたことは皆様のおかげです。
さて、71年目を迎えると同時に、会社のスタイルをわかりやすく、ブランド化を立ち上げます。
有限会社 髙橋製材所という肩書は屋号で残し
みなさまの家づくりをトータルサポートする会社として
”好きなこと”に、近づいて暮らす。
をテーマに KICORI のブランド立ち上げます。
ロゴマークも喜木里の館ロゴから
下記のKICORIロゴに変わりますので宜しくお願い申し上げます。
ちなみに4月中旬になりますと
KICIRIのオフィシャルサイトがリニュアルしてまいりますので、
後程、アナウンスさせていただきます。
KICORIブランドは
●オーダーメイド 注文住宅
●規格住宅 BinO/FREEQ
●リフォーム きこりふぉーむ
●D.I.Yを楽しむ。 D.I.Yショップ
●土地・建物に関する不動産事業
となります。
本日は父の誕生日です。父が亡くなって20年。
今週末は氏子神社で神輿渡行。青年会長のときに神輿修復もあれこれ20年。
甥も弊社で働き、後輩として神輿事業にも地域で関わり。
親から子へ自分たちのボジションも変わってきました。
とにかく、今年はBIGイベントのある年になりそうです。
今後とも一生のお付き合いのほど、宜しくお願い申し上げます。
代表取締役 髙橋光徳 03/APR/2017
アニースローンワークショップ講習準備開始
KICORIはこの度、アニースローンペイントの販売
並びにワークショップの開催の為、スタッフがストッキストになり、皆様の遊び場を提供してまいります。
D.I.Yといえど、 ハッキリいって、趣味の世界です。
本当に可愛らしい色、テクスチャ。簡単な技術及び短縮された時間。
全国的にもワークショップ施設は少ないため。ご利用頂いたら嬉しいです。
宜しくお願い申し上げます。
ワークショップは有料です。全国一律¥6000程度です。
(参考 http://www.dct-jp.com/anniesloanjapan/workshop.html)
お休みのゆったりした時間帯で自分のリズムで趣味を楽しむことに大切にしてほしく。
本当は扱い説明なしでガンガン好きな色で塗ってほしいですが、
やはり材料やアイテムもお金かかりますし、無駄をなくすこと。塗る楽しさを伝えたいので
扱い方と技法をマスターしてくださったら幸いです。
半日で初級コース・中級コースを用意します。
(もちろん、ペイントに慣れた方はワークショップ無しでも宜しいかと存じます。)
それと、集まった皆さんで地域のゴシップネタや日頃の話をしながらお茶を飲みながらペイントをして
仲間になったら素敵でしょうね。
▼下記はすべて アニーで塗った家具であり、プレートです。
▲椅子
▲壁紙ラックのフレーム。(下地塗料なしで金属でも塗れます。)
▲案内プレート
▲壁。板材
▲ステンシルシートも充実
▲アニー本人が来日した時のデザイン画 (三重県)
2017年はKICORISHOPで ワークショップをスタートします。
皆さんの暮らしをもっと楽しくしていただきたい。
また、弊社でアニーをつかった家具・雑貨を販売します。
ワークショップについては現在準備として、ワークショッププレートをつくってます。
▲真ん中ブルーのプレートは中級プレート。です。
初級編。
アニーが伝えたい事。(女性の為に作ったこと。36色の色に触れてみよう。)
塗り方をマスターしよう。(缶の開け方。塗料の撹拌。筆の使い方)
薬を使わないクラッキング技法を学ぼう。
WAXでエイジングをマスターしよう。(半日)
中級編。
デコパージュをマスターしよう。(転写と貼り付け)
ギルディング技法。(金箔貼り)
薬剤を使ったクラッキング技法を学ぼう。
ステンシルペイント
WAXでエイジングする。
これを半日、計2回マスターすると自由に何でもできます。
D.I.Yで作った空間壁やカウンター、天井。そして家具や外壁。
仕上げはアニースローンで。これこそ、究極のD.I.Yです。
我々にペイントの過程。ライフスタイルを見せたください。
感謝と喜びが残ります。
お声かけ始めておりますので、ご興味あのある方は是非に。
本日より KICORISHOP OPEN
大変な思いでつくった家。 ご両親から受け継いだ家。
人それぞれ!! 大好きなはず!!
でも、もっと 大好きなスタイルで
自分の手で愛着をもって暮らしたい。
合言葉は D.I.Y
アンテナショップ 渋沢で営業開始!!
詳しくはhttp://www.kicori.info/news/2017/03/diyshop-kicori-shop.php